【あんしん】スマホに新しいアプリを追加する方法
スマホにアプリを追加してみましょう
スマホには、最初から入っている機能の他にも、新しく「アプリ」を追加することで、もっと便利に使うことができます。天気予報を見たり、ニュースを読んだり、家族と楽しくゲームをしたり。色々なアプリがあります。
この記事では、スマホに新しいアプリを追加する基本的な方法を、ステップごとに分かりやすくご紹介します。初めてアプリを追加する方も、この手順で安心してチャレンジしてみてください。
アプリを追加する手順
スマホにアプリを追加するには、「アプリストア」という場所を使います。Androidのスマホなら「Play ストア」、iPhoneなら「App Store」という名前のアプリを探しましょう。
ステップ1:アプリストアを開く
まずは、スマホの画面にある「Play ストア」または「App Store」というアイコンを探してタップ(軽く一度押すこと)してください。アイコンは、買い物の袋のようなマークや、「A」のようなマークになっていることが多いです。

ステップ2:欲しいアプリを探す
アプリストアが開いたら、画面の上の方にある「検索」の場所をタップしましょう。ここに、入れたいアプリの名前や、探したいアプリの種類(例:「天気予報」「ニュース」)を文字で入力します。
文字を入力し終えたら、画面の下の方にあるキーボードに表示される「検索」や「虫眼鏡」のボタンをタップすると、関連するアプリが表示されます。

アプリの名前が分からない場合でも、「無料ゲーム」「地図 アプリ」のように検索すると、たくさんのアプリが見つかります。
ステップ3:アプリの詳細を確認する
検索結果から、入れたいアプリの名前をタップします。すると、そのアプリがどんなものか、詳しい説明が見られる画面になります。

この画面では、アプリの説明文や、実際に使っている画面の例(スクリーンショット)、使った人の感想(レビュー)、星の数(評価)などを見ることができます。本当に欲しいアプリか、どんなことができるのか、ここで確認しましょう。
【ここが大切!】 アプリによっては、「無料」と書いてあっても、後からお金がかかる機能がある場合もあります。また、全く知らない会社が作ったアプリは、注意が必要なこともあります。アプリの説明や提供元を少し確認してみると、より安心です。
ステップ4:アプリを入手・インストールする
アプリの詳細を確認して「これを入れたい」と思ったら、「入手」や「インストール」と書かれたボタンをタップします。このボタンは、無料のアプリなら無料と表示されていることが多いです。

ボタンをタップすると、アプリのダウンロード(スマホにアプリの情報を送ること)が始まり、その後にインストール(スマホで使えるように準備すること)が自動で行われます。この間は少し時間がかかることがありますので、そのままお待ちください。
インストールが完了すると、「開く」というボタンに変わったり、「インストール済み」と表示されたりします。
ステップ5:追加したアプリを使ってみる
インストールが終わったアプリは、スマホの画面上(ホーム画面やアプリ一覧画面)に新しいアイコンとして追加されています。

このアイコンをタップすると、新しく追加したアプリを使うことができます。
もしホーム画面で見つからなくても、画面の下にある「アプリ一覧」のような場所を探すと見つかることが多いです。
まとめ:アプリ追加でスマホがもっと便利に
新しいアプリを追加することで、スマホはあなたの知りたいこと、やりたいことに合わせて、どんどん便利になっていきます。天気予報、ニュース、地図、料理のレシピ、健康管理、趣味に関することなど、たくさんのアプリがあります。
この記事の手順を参考に、ぜひ興味のあるアプリを追加してみてください。もし操作に迷うことがあっても、一つずつ落ち着いて進めば大丈夫です。
アプリの使い方が分からなくなったり、困ったときは、また「あんしんスマホ入門」の他の記事も参考にしてみてくださいね。