あんしんスマホ入門

【あんしん】スマホの「ギガ」が減るのが心配? 確認方法と節約のコツ

Tags: データ通信量, ギガ, 節約, Wi-Fi, 設定

はじめに:「ギガ」って何?なぜ確認が必要なの?

スマホを使っていると、「ギガ」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。「データ通信量」とも呼ばれます。これは、インターネットを見たり、LINEでメッセージや写真を送ったり、動画を見たりする際に、スマホが送受信するデータの量を示す単位です。

ご契約されている料金プランによっては、「月に使えるデータ通信量」が決まっている場合があります。この決まった量を超えてしまうと、インターネットの速度がとても遅くなってしまったり、追加料金がかかってしまったりすることがあります。

この記事では、ご自分のスマホが今月どれくらいデータ通信を使っているかを確認する方法と、使いすぎを防いでデータ通信量を節約する具体的なコツを、分かりやすくお話しします。「ギガが減るのが心配…」という方も、この記事を読んで、安心してスマホをお使いいただけるようになりましょう。

1. 自分のスマホのデータ通信量を確認してみましょう

まず、今月どれくらいのデータ通信量を使っているかを確認する方法です。主に二つの方法があります。

1-1. スマホの設定画面で確認する

多くのスマホでは、本体の設定画面からデータ通信量を確認できます。表示される場所や名称は、お使いの機種(iPhoneかAndroidかなど)によって少し異なりますが、基本的な手順は似ています。

設定画面では、どのアプリがどれくらいデータ通信量を使っているかも確認できます。もし、自分で使った覚えのないアプリがたくさんデータを使っている場合は、少し注意が必要かもしれません。

1-2. 契約している携帯電話会社のアプリやサイトで確認する

お使いの携帯電話会社(ドコモ、au、ソフトバンク、その他格安スマホ会社など)が提供している専用のアプリやウェブサイトでも、より正確なデータ通信量を確認できます。

通常、これらのアプリやサイトにログインすると、契約中のプラン情報や、今月利用したデータ通信量の合計が大きく表示されています。

もし、まだ携帯電話会社のアプリを使ったことがなければ、アプリストアで探してインストールしてみるのも良いでしょう。操作方法が分からなければ、お店で聞いてみるのも一つの方法です。

2. データ通信量をたくさん使ってしまうのは、どんなとき?

データ通信量は、インターネットを使うさまざまな行動で消費されます。特にデータ通信量を多く使いがちなのは、次のような場合です。

3. スマホのデータ通信量を節約するコツ

「ギガ」の使いすぎが心配な方のために、簡単にできる節約のコツをいくつかご紹介します。

3-1. Wi-Fi(ワイファイ)を積極的に使いましょう

自宅や、お店、駅などにあるWi-Fiにつなぐと、スマホのデータ通信量を使わずにインターネットを利用できます。

Wi-Fiに接続するには、スマホの「設定」からWi-Fiの項目を選び、使いたいWi-Fiの名前(SSIDといいます)を選んでパスワードを入力するのが一般的な手順です。一度設定すれば、次回からは自動的につながるように設定することもできます。

3-2. アプリの自動更新をWi-Fi接続時のみにする

新しいアプリのバージョンが出たときに、自動的に更新(アップデート)される設定になっていると、外出先などでスマホのデータ通信を使って更新してしまうことがあります。これをWi-Fiにつながっているときだけ行うように設定を変更しましょう。

3-3. 動画やアプリの画質・音質を下げる

YouTubeなどの動画アプリや、音楽を聴くアプリでは、画質や音質を選べる場合があります。画質や音質を少し下げると、使うデータ通信量を減らすことができます。設定方法はアプリによって異なりますが、再生画面やアプリの設定の中に画質・音質選択の項目があることが多いです。

3-4. バックグラウンドでのデータ通信を制限する

アプリの中には、使っていないとき(画面に表示していないとき)でも、新しい情報を取得したりするためにデータ通信を行っているものがあります。これを「バックグラウンド通信」といいます。必要ないアプリのバックグラウンド通信を制限することで、データ通信量を節約できます。

3-5. オフラインで使える機能を使う

地図アプリの中には、事前に地図データをダウンロードしておけば、インターネットにつながっていなくても地図を見られる「オフラインマップ」機能があるものがあります。また、音楽や動画のサービスでも、ダウンロードしておけばオフラインで楽しめる機能がある場合があります。これらを活用すると、外出先でのデータ通信量を抑えられます。

4. 使いすぎを防ぐための警告設定や制限設定

多くのスマホや携帯電話会社のサービスでは、データ通信量が一定の量を超えたときに警告を表示したり、自動的に通信速度を遅くしたりする設定ができます。

まとめ:賢く使って「ギガ」の心配を減らしましょう

スマホのデータ通信量(ギガ)は、インターネットの利用には欠かせないものですが、使いすぎると速度制限や追加料金の原因になることもあります。

まずは、この記事を参考に、ご自分のスマホが今月どれくらいデータ通信量を使っているかを確認してみましょう。そして、Wi-Fiを上手に活用したり、アプリの設定を見直したりすることで、データ通信量を節約することができます。

これらのコツを少しずつ実践して、「ギガ」の心配を減らし、安心してスマホで様々なサービスを楽しんでください。もし分からないことがあれば、ご家族やお店の方に気軽に聞いてみましょう。「あんしんスマホ入門」では、他にも様々なスマホの便利な使い方やあんしんな使い方をご紹介していますので、ぜひご覧ください。