【あんしん】サッと変えたい設定にすぐアクセス!クイック設定・コントロールセンターの使い方
スマートフォンの操作に少し慣れてくると、「もう少し画面を明るくしたいな」「一時的に音を消したいな」と思うことがあるかもしれません。そんなとき、設定メニューを一つずつ開いて変更するのは少し手間がかかりますね。
実は、スマホには画面の上からサッと引き出すだけで、よく使う設定をすぐに変更できる便利な機能があります。Androidのスマホでは「クイック設定」、iPhoneでは「コントロールセンター」と呼ばれています。
この記事では、この便利な「クイック設定」と「コントロールセンター」の使い方を、あんしんステップでご紹介します。この機能を使いこなせば、スマホがもっと便利で快適になりますよ。
クイック設定・コントロールセンターとは?
クイック設定(Android)やコントロールセンター(iPhone)は、スマホの画面上部から引き出すことができる、よく使う機能のまとめです。
例えば、
- 画面の明るさを変える
- 音量を調整する
- Wi-Fiのオンオフを切り替える
- Bluetooth(ブルートゥース)のオンオフを切り替える
- 飛行機に乗るときに使う機内モードにする
- 画面の縦横を固定する
といった操作を、設定アプリを開かずに素早く行うことができます。
クイック設定(Android)の使い方
Androidスマホをお使いの方のための説明です。
表示させる方法
- スマホの画面の一番上に指を置きます。
- そのまま指を画面の下に向かってスーッと滑らせます。
- すると、いくつかのアイコンが並んだ画面が出てきます。これがクイック設定パネルです。
ポイント:通知がたくさん来ていると、クイック設定ではなく通知が表示されることがあります。その場合は、通知画面を消してからもう一度画面の一番上から下にスワイプしてみてください。または、画面上端から二度下にスワイプすると、より詳細なクイック設定パネルが表示されることがあります。
よく使う機能のアイコンと使い方
クイック設定パネルには、様々な機能のアイコンが並んでいます。いくつか代表的なものをご紹介します。アイコンのデザインは、お使いの機種によって少し異なる場合があります。
- Wi-Fi:電波の扇のような形をしたアイコンです。タップするとWi-Fiのオンオフが切り替わります。自宅のWi-Fiにつなぎたいときなどに便利です。
- Bluetooth:特徴的なBのような形のアイコンです。ワイヤレスイヤホンやスピーカーなどを使うときにオンにします。タップでオンオフを切り替えられます。
- 機内モード:飛行機の形をしたアイコンです。これをオンにすると、電話やインターネット、Bluetoothなどの通信がすべて止まります。飛行機に乗るときや、電波を発したくない場所で使います。タップでオンオフです。
- おやすみモード(またはサイレントモード):三日月や禁止マークのアイコンです。これをオンにすると、着信音や通知音が鳴らなくなります。会議中や就寝前など、音を鳴らしたくないときに便利です。タップでオンオフです。
- 画面の自動回転:矢印が円を描いているようなアイコンです。これをオンにしておくと、スマホを横に傾けたときに画面も自動で横向きになります。もう一度タップすると、縦向きのままで固定できます。
- 画面の明るさ:太陽のようなアイコンと一緒にスライドバーが表示されていることが多いです。このバーを左右に動かすことで、画面の明るさを調整できます。「明るすぎて目が疲れるな」「外で画面が見えにくいな」というときに便利です。
これらのアイコンをタップするだけで、その機能のオンオフを切り替えたり、設定を調整したりできます。
クイック設定をしまう方法
クイック設定パネルが表示されている状態で、画面の何もないところをタップするか、画面の下から上に指をスーッと滑らせると、元の画面に戻ります。
コントロールセンター(iPhone)の使い方
iPhoneをお使いの方のための説明です。表示方法はお使いの機種(ホームボタンがあるか、ないか)によって少し異なります。
表示させる方法
-
ホームボタンがないiPhone (iPhone X以降の機種)
- 画面の右上(電池のマークやWi-Fiマークがあるあたり)に指を置きます。
- そのまま指を画面の下に向かってスーッと滑らせます。
- すると、アイコンがたくさん並んだ画面が出てきます。これがコントロールセンターです。
-
ホームボタンがあるiPhone (iPhone 8以前の機種)
- 画面の一番下に指を置きます。
- そのまま指を画面の上に向かってスーッと滑らせます。
- すると、アイコンがたくさん並んだ画面が出てきます。これがコントロールセンターです。
よく使う機能のアイコンと使い方
コントロールセンターには、様々な機能のアイコンが並んでいます。いくつか代表的なものをご紹介します。アイコンのデザインは共通しています。
- Wi-Fi:電波の扇のような形をしたアイコンです。タップするとWi-Fiのオンオフが切り替わります。
- Bluetooth:特徴的なBのような形のアイコンです。タップでオンオフです。
- モバイル通信:アンテナのようなアイコンです。タップすると携帯電話会社の電波を使った通信のオンオフが切り替えられます。
- 機内モード:飛行機の形をしたアイコンです。これをオンにすると、すべての通信が止まります。
- 画面縦向きロック:鍵マークのついた矢印のアイコンです。これをオンにすると、スマホを横に傾けても画面は縦向きのまま固定されます。もう一度タップすると、自動回転するようになります。
- おやすみモード:三日月マークのアイコンです。これをオンにすると、着信音や通知音が鳴らなくなります。
- 画面の明るさ:太陽のマークと一緒にスライドバーが表示されています。バーを上下に動かすことで、画面の明るさを調整できます。
- 音量:スピーカーのマークと一緒にスライドバーが表示されています。バーを上下に動かすことで、音量を調整できます。
これらのアイコンをタップしたり、バーを操作したりするだけで、素早く設定を変更できます。
コントロールセンターをしまう方法
コントロールセンターが表示されている状態で、画面の何もないところをタップするか、画面の下から上に指をスーッと滑らせると、元の画面に戻ります。
まとめ
今回は、スマホの画面の上から引き出せる便利な機能、Androidの「クイック設定」とiPhoneの「コントロールセンター」の使い方をご紹介しました。
設定アプリを開くよりもずっと簡単に、画面の明るさや音量の調整、Wi-Fiのオンオフなどができます。最初は表示させる操作に少し戸惑うかもしれませんが、何度か練習すればすぐに慣れるはずです。
この機能を活用して、あなたのスマホをもっと便利に、あんしんして使ってみてください。