あんしんスマホ入門

【あんしん】最新情報に触れる!スマホでニュースを読む方法

Tags: ニュース, 情報収集, ブラウザ, アプリ, スマホ基本

スマートフォンの便利な機能の一つに、「いつでも好きな時に、世の中の出来事や気になるニュースを知ることができる」ということがあります。新聞を広げたり、テレビのニュース番組を待ったりしなくても、スマホがあればすぐに最新の情報を手に入れることができるのです。

「スマホでニュースを読むなんて難しそう…」と感じるかもしれませんが、実は意外と簡単な操作で始めることができます。この記事では、スマホでニュースを読むための基本的な二つの方法をご紹介します。

スマホでニュースを読む二つの方法

スマホでニュースを読むには、主に次の二つの方法があります。

  1. インターネットを見るアプリ(ブラウザ)を使う方法 普段、インターネットで何かを調べたり、ウェブサイトを見たりする際に使うアプリ(「Safari」や「Chrome」など)を使って、新聞社やニュースサイトのホームページを見る方法です。
  2. ニュース専用のアプリを使う方法 スマホに入れることで、色々なニュースをまとめて見やすく表示してくれる便利なアプリを使う方法です。

どちらの方法も、難しい操作はありませんので、ぜひご自身に合った方法で試してみてください。

方法1:インターネットを見るアプリ(ブラウザ)でニュースを見る

この方法は、スマホに最初から入っている「インターネットを見るアプリ」(多くの場合、「Safari」や「Chrome」といった名前です)を使います。特別なアプリを入れる必要がないのが手軽な点です。

手順1:インターネットを見るアプリを開く

まず、お使いのスマホの画面にある、「インターネットを見るアプリ」のアイコンを探してタップします。アイコンは、丸い形やカラフルな扇風機のような形など、種類によって様々です。

手順2:検索してニュースサイトを見つける

アプリが開いたら、画面の上の方や真ん中あたりにある、文字を入力できる場所(「検索窓」と呼ばれることが多いです)をタップします。

そこに、「ニュース」と入力してみましょう。または、「〇〇新聞」のように、読みたい新聞社の名前を入れても良いでしょう。文字を入力したら、画面のキーボードにある「検索」ボタン(多くの場合、虫眼鏡のマークです)をタップします。

手順3:ニュースサイトのリンクをタップする

検索結果の画面に、ニュースサイトの名前や見出しが表示されます。読みたいニュースサイトや記事のタイトルを見つけたら、その部分を指で軽く一度タップしてください。

タップすると、選んだニュースサイトのページが開きます。

手順4:記事を読む

開いたページで、指を上下に動かすと、記事の内容を読み進めることができます(これを「スクロール」と呼びます)。写真や図も一緒に表示されることが多いです。

文字が小さくて読みにくい場合は、スマホの文字を大きくする設定(以前の記事でもご紹介しました)を使うか、画面を指で広げるように操作すると、一時的に文字が大きくなる場合もあります。

読み終わったら、画面の下の方にある「戻る」ボタン(矢印のマークが多いです)をタップすると、前の画面に戻ることができます。

方法2:ニュース専用のアプリを使う

ニュース専用のアプリを使うと、様々なニュース社の記事が一つにまとまっていたり、ご自身の興味がある分野のニュースを選んで表示してくれたりと、さらに便利にニュースを読むことができます。

手順1:ニュースアプリを探してスマホに入れる

まず、スマホに新しいアプリを追加する場所(「アプリストア」や「Google Play ストア」と呼ばれる場所です)を開きます。

アプリストアの画面には、検索するための場所がありますので、そこをタップして「ニュース」と入力し、検索してください。

検索結果には、たくさんのニュースアプリが表示されます。「Yahoo!ニュース」「Googleニュース」「SmartNews」など、有名なものから様々なものがあります。

気になるアプリを見つけたら、そのアプリの名前をタップして詳細を見てみましょう。信頼できる会社(例えば、有名な新聞社やIT企業など)が提供しているアプリを選ぶと安心です。アプリの説明や評価を見て良さそうであれば、「入手」や「インストール」といったボタンをタップして、スマホにアプリを入れます。

手順2:アプリを開く

アプリのインストールが終わると、スマホの画面に新しいアイコンが追加されます。そのアイコンをタップすると、ニュースアプリが開きます。

手順3:アプリの基本的な使い方

ニュースアプリを開くと、多くの場合、色々なニュースの見出しが一覧で表示されています。指を上下に動かして、興味のあるニュースを探してみましょう。

読みたい記事が見つかったら、その見出しや写真をタップしてください。記事のページが開きます。

アプリによっては、「国内」「経済」「スポーツ」のように分野ごとにニュースを見られたり、「フォロー」機能でお気に入りの新聞社やテーマのニュースをまとめて読めたりするものもあります。最初は難しく考えず、まずは記事をタップして読んでみることから始めてみましょう。

まとめ

スマホがあれば、インターネットを見るアプリでも、ニュース専用のアプリでも、手軽に最新のニュースを読むことができます。

最初は操作に戸惑うことがあるかもしれませんが、何度か試しているうちにきっと慣れてきます。「世の中ではどんなことが起こっているんだろう?」「孫が好きなスポーツの最新情報が知りたいな」と思った時に、ぜひスマホでニュースを読むことを試してみてください。新しい発見や楽しみが見つかるかもしれません。

この記事が、皆様のスマホでの情報収集のお手伝いになれば幸いです。