あんしん!スマホで一度見たページをもう一度見る方法と、履歴を消す手順
はじめに
インターネットで調べ物をしたり、気になる情報を見たりしていると、「あれ、この前見たあのページをもう一度見たいな」と思うことや、「どんなページを見たか、誰かに見られたら困るな」と心配になることがあるかもしれません。
スマートフォンでインターネットを見ると、実は前に見たページの記録(これを「履歴」と呼びます)が自動的に残るようになっています。この履歴は、もう一度同じページを簡単に見たいときに役立ちますが、プライバシーの観点からは、見られたくない記録が残ってしまうこともあります。
この記事では、スマホでインターネットの履歴を見る方法と、履歴をきれいに消す方法を、あんしんして取り組めるように丁寧に解説します。
スマホでインターネットの履歴を見る方法
一度見たページをもう一度見たいときは、「履歴」機能を使います。インターネットを見るときに使うアプリ(多くの場合「Chrome」や「Safari」といった名前です)で、履歴を見ることができます。
操作方法は使っているスマホやアプリによって少し異なりますが、基本的な流れは同じです。
-
インターネットを見るアプリを開く まず、普段インターネットを見るときに使っているアプリ(例:Chrome、Safari)を開いてください。
-
「メニュー」や「設定」を探す アプリの画面の中に、「メニュー」や「設定」といった項目を探します。多くの場合、画面の右上や下の方に、点が3つ並んだアイコン(⋮)や、3本線(≡)、歯車のアイコンなどで表示されています。
-
「履歴」の項目をタップする メニューの中に「履歴」という項目がありますので、それをタップしてください。
-
履歴を確認する タップすると、これまで見たウェブページのリストが表示されます。ここから、もう一度見たいページを探してタップすれば、そのページを開くことができます。
-
もし、見たいページがなかなか見つからない場合は、画面の上の方にある「検索」や「履歴内を検索」といった機能を使って、キーワードで探すこともできます。
スマホのインターネット履歴を消す方法
「どんなページを見たか履歴に残したくない」「プライバシーが気になる」という場合は、履歴を消すことができます。履歴を消しても、スマホが使えなくなったり、他の設定が変わってしまったりする心配はありませんのでご安心ください。
こちらも、使っているアプリによって少し操作が異なりますが、一般的な手順をご紹介します。
-
インターネットを見るアプリを開き、「履歴」を開く 履歴を見るときと同じように、インターネットのアプリを開き、「メニュー」などから「履歴」を開いてください。
-
「閲覧履歴データの削除」や「履歴をクリア」を探す 履歴の画面の中に、「閲覧履歴データを削除」「閲覧データを消去」「履歴をクリア」といった名前の項目があります。これをタップしてください。
-
消したい期間などを選ぶ どの期間の履歴を消すかを選ぶ画面が表示されます。
- 「全期間」を選べば、これまで見たすべての履歴を消すことができます。
- 「直近1時間」「過去24時間」「過去7日間」といったように、特定の期間だけを消すこともできます。
- 初めて消す場合や、まとめてきれいにしたい場合は、「全期間」を選ぶと良いでしょう。
- 通常、「閲覧履歴」にチェックが入っていれば十分ですが、「Cookieとサイトデータ」や「キャッシュされた画像とファイル」といった項目にもチェックが入っている場合もあります。これらの項目は、ページを速く表示するために一時的に保存される情報ですが、特に心配なければ一緒に削除しても問題ありません。分からない場合は、「閲覧履歴」だけを削除するのでも構いません。
-
「データを削除」や「履歴を消去」をタップする 消したい期間などが選べたら、「データを削除」「履歴を消去」「クリア」といったボタンをタップします。これで、選んだ期間の履歴が消去されます。
-
履歴を消す操作は、一度行うと元に戻すことはできません。本当に消して良いか確認してから操作してください。
まとめ
スマホのインターネット履歴は、もう一度見たいページに簡単にアクセスできる便利な機能です。一方で、プライバシーを守るためには、定期的に履歴を確認したり、必要に応じて削除したりすることも大切です。
この記事でご紹介した方法を参考に、ご自身の使い方に合わせて、履歴を上手に管理してみてください。操作に慣れてくれば、インターネットをもっとあんしんして楽しむことができるでしょう。
もし操作中に分からないことが出てきても、焦らずにもう一度手順を確認してみてください。「あんしんスマホ入門」では、他にも様々なスマホの基本操作について解説していますので、ぜひ他の記事も参考にしてください。