【あんしん】スマホを安全に守る!画面ロック設定のやり方
スマホには、電話やメールだけでなく、大切な写真や連絡先、場合によってはインターネットでの買い物に使う情報など、たくさんの個人情報が入っています。もしスマホをなくしてしまったり、誰かに見られてしまったりしたら、とても困りますね。
そこで大切になるのが「画面ロック」の設定です。画面ロックをしておくと、スマホの画面をつけたり、使おうとしたりするたびに、あらかじめ自分で決めた操作をしないと画面が開かないようになります。例えるなら、お家の玄関に鍵をかけるようなものです。
この記事では、あなたのスマホをしっかりと守るための画面ロック設定のやり方を、分かりやすくお話しします。設定しておけば、いざという時にも「あんしん」です。
なぜ画面ロックが必要なの?
画面ロックを設定しておくと、以下のような「あんしん」につながります。
- プライバシーを守る: 家族以外の人に勝手に写真を見られたり、メッセージを読まれたりするのを防ぎます。
- 不正利用を防ぐ: もしスマホを落としてしまっても、拾った人に勝手に使われたり、情報を見られたりするのを防ぎます。
- 意図しない操作を防ぐ: ポケットやカバンの中で、知らないうちに画面が触れて、勝手に電話をかけたり、メッセージを送ったりするのを防ぐこともできます。
画面ロックの種類を知りましょう
画面ロックにはいくつか種類がありますが、ここでは比較的簡単な2つの方法をご紹介します。
- PIN(ピン): 4桁以上の数字の組み合わせです。覚えやすく、入力も簡単です。
- パスワード: 数字だけでなく、文字(アルファベット)や記号も組み合わせることができます。PINよりも安全性が高いですが、少し覚えるのが大変かもしれません。
最近のスマホでは、指紋を登録して指で触れるだけでロックを解除したり、顔を認識させてロックを解除したりする方法もありますが、まずは基本となるPINかパスワードの設定から始めてみましょう。
画面ロックを設定する手順
ここからは、実際に画面ロックを設定する手順を見ていきましょう。スマホの種類(iPhoneかAndroidか)によって画面の表示が少し違うことがありますが、基本的な流れは同じです。
ステップ1:「設定」アプリを探して開く
まず、スマホのホーム画面にある「設定」という歯車のマークのアイコンを探してタップ(指で軽くたたくこと)してください。
(※ここでは設定アイコンの画像をイメージしてください。)
ステップ2:セキュリティに関する項目を探す
設定画面を開いたら、画面を指で上下に動かして(スクロール)、セキュリティに関する項目を探します。多くの場合、「セキュリティ」「ロック画面」「プライバシー」といった名前の中にあります。
(※ここでは「セキュリティ」や「ロック画面」といったメニュー画像をイメージしてください。)
もし見つからない場合は、設定画面の一番上に「検索」の窓があることが多いので、そこに「画面ロック」や「セキュリティ」と入力して探すこともできます。
ステップ3:「画面ロック」または似た名前の項目をタップする
セキュリティ関連の項目を見つけたら、「画面ロック」や「画面のロック」「ロック画面の設定」といった名前の項目をタップしてください。
ステップ4:設定したい画面ロックの種類を選ぶ
ここで、PINやパスワードなど、いくつかの選択肢が表示されます。今回は「PIN」または「パスワード」を選んでタップします。
(※ここでは「PIN」「パスワード」などの選択肢画像をイメージしてください。)
ステップ5:PINまたはパスワードを決めて入力する
あなたが自分で決めたPIN(数字)またはパスワード(数字、文字、記号)を入力します。
- PINの場合: 4桁以上の好きな数字を決めます。電話番号や誕生日など、他人から想像されやすい数字は避けましょう。例えば、全く関係ない4桁以上の数字をいくつか組み合わせて覚えるのがおすすめです。
- パスワードの場合: 数字、アルファベット(大文字や小文字)、記号などを組み合わせて決めます。長さが長いほど安全ですが、忘れないように注意が必要です。紙にメモして、人に見られない場所に保管しておくのも一つの方法です。
入力したら、「次へ」や「続ける」といったボタンをタップします。
ステップ6:確認のためもう一度入力する
間違いがないか確認するために、先ほど入力したPINまたはパスワードをもう一度入力するように求められます。同じものを正確に入力してください。
入力が終わったら、「確認」や「OK」といったボタンをタップします。これで、画面ロックの設定は完了です。
設定後の確認と注意点
- 一度スマホの画面を消して、もう一度画面をつけ直してみてください。設定したPINやパスワードの入力を求められるはずです。正しく解除できるか確認しましょう。
- 設定したPINやパスワードは、絶対に忘れないようにしてください。もし忘れてしまうと、スマホが使えなくなってしまうことがあります。
- 設定した内容は、いつでもステップ1からやり直すことで変更したり、解除したりすることができます。(ただし、セキュリティのため解除はおすすめしません。)
まとめ
画面ロックの設定は、あなたのスマホと大切な情報を守るための、とても重要な一歩です。この記事でご紹介した手順は、少し難しく感じるかもしれませんが、一つずつ順番に進めていけば、きっと設定できます。
画面ロックをすることで、より「あんしん」してスマホをご利用いただけるようになります。ぜひこの機会に設定してみてください。
もし途中で分からなくなってしまったり、うまくいかなかったりした場合は、ご家族や詳しいお友達に聞いてみたり、お近くの携帯電話会社のショップで相談してみるのも良いでしょう。
「あんしんスマホ入門」では、これからも皆さんが安心してスマホを使えるようになるための情報を分かりやすくお伝えしていきます。ぜひ他の記事も読んでみてください。